ファンベルト 白ラベルと赤ラベルどっちがいいの?

スポンサーリンク

こんにちは かみこじです。

空調メンテナンス歴32年の私がファンベルトの白ラベルと赤ラベル

どっちがいい?を深掘り解説します。

空調メンテナンス初心者さんのお役に立てればと思います。

ぜひ参考にしてください。

結論からいいますと赤ラベルがいいです

何でいいのか説明致します。

白ラベル

一般的に使用されているスタンダードベルトです。

メリット

・値段が安い

・扱いやすい

・Vプーリーの溝に優しい

デメリット

・耐久性に優れていない

・切れやすい

・伸びやすい

・張り調整が必要

・交換頻度が多くなる

機器や使用状況によっては白ラベルでも

長持ちすることもあります。

このような場合は白ラベルでも

良いかと思います。

スポンサーリンク

赤ラベル

使用状況によっては赤ラベルを使用推奨しています。

メリット

・高電動

・耐油・耐久性に優れている

・耐熱性に優れている

・切れにくい

・白ラベルに比べると寿命が長い

デメリット

・高価

・高電動なためVプーリーの溝摩耗を早める

「めったに停止できない機器や

機器の設置場所でベルト交換が困難な場所」

このような場合は赤ラベルの使用を推奨しています。

ポイント

私がベルト交換する時は赤ラベルを

推奨し赤ラベルに交換するようにしています。

特に赤ラベルを使用する時の注意点は

ベルトのテンションを張り過ぎないことです。

張り過ぎるとVプーリーの溝摩耗を早める原因にもなります。

また、張り過ぎるとベアリングにも負荷がかかり

ベアリングの摩耗を早めます。

逆に張りがゆるすぎてもVプーリーの溝摩耗・振動

ベアリングの摩耗を引き起こします。

芯出し調整はキッチリ合わす。

芯がズレしていればVプーリーの溝がどちらか

片方だけ異常に減りますので気を付けてください。

Vベルトは消耗品です交換目安は1年

定期的な交換ができるなら白ラベルを

できないなら赤ラベルを使用状況にて判断してください。

芯出し調整・張り調整は適切に!

ぜひ参考に。

最後までありがとうございました。

追伸

パソコン操作が苦手…」そんなあなたに朗報!映像&音声でラクラク学べるDVD講座✨

「パソコンをもっとスムーズに使いたいけど、独学だと難しい…」

「テキストやマニュアルを読んでもよくわからない…」

そんな悩みをお持ちではありませんか?

そんな方にピッタリなのが、今回ご紹介する 「動画で分かる!ワード・エクセル」 です!

■ このDVD講座でできること ■

■ 映像と音声でわかりやすい解説! → 画面を見ながら学べるから、理解しやすく迷わない!

■ パソコン初心者でも安心! → ウィンドウズの基本操作からやさしく学べる!

■ ワード・エクセルの基礎もしっかり習得! → 仕事や家庭での文書作成がスムーズに!

■ タッチ・タイピングも身につく! → キーボード操作が速くなり、作業効率アップ!

■ DVDプレイヤー・スマホでも視聴OK! → パソコンがなくても学べる!

「でも、難しいんじゃないの?」

そんな心配は不要です!

このDVD講座は 初心者向けにわかりやすく作られている ので、

パソコンが苦手な方や これから始める方でも安心 して学習できます!

■ こんな方にオススメ!

・これからパソコンを始めたい方

・仕事でワードやエクセルを使えるようになりたい方

・もっとスムーズにタイピングできるようになりたい方

・子どもやシニアの方にパソコンを教えたい方

パソコンスキルは 一生役立つスキル です!

この機会に 楽しく学びながらスキルアップ しませんか?

■ 特別価格でご提供中!■

▼ 詳細・ご購入はこちらから!

実務でよく使う操作だけ覚える!動画で分かる!ワード・エクセル

コメント

タイトルとURLをコピーしました