【ファンベアリング交換】 抜けない場合の対処方法

スポンサーリンク

PR

こんにちはkamicojiです。

空気調和機器や給気・排気ファンのファンベアリング交換時に、ベアリングが硬くて抜けない!どうやって抜けばいいのかと悩んだことないですか?この記事では何らかの原因で抜けなくなったファンベアリングの抜き方を空調メンテナンス歴32年の私が教えますので是非参考にしてください。

ベアリングの種類、セット方法は把握してるものと考え説明します。

ファンベアリングUCP-〇〇〇タイプ編 抜けないときの対処方法

UCPタイプの内輪のセット方法はスクリュービス2個で固定しています。

なのでスクリュービスをサイズにあった六角レンチで滑らさないように緩めて外します。

滑らさない!これ基本です。

※必ず外してください。

スクリュービスが硬い場合

スクリュービスが硬いときは火を使用します。

※あぶるときの注意は、はみ出たグリースはキレイに拭き取っておく。

※現場担当者に火を使用することを告げる。

※消火器と水を用意しておく

ターボライターなどでスクリュービスだけを軽くあぶるイメージです。

あぶることでサビがとれベアリングの内輪が膨張しスクリュービスが緩みます。

ロックタイト(ネジ緩み止め剤)が塗られている場合もあぶることで溶けます。

六角レンチが滑った場合

六角レンチが滑ってしまうと難儀です。

ネジ滑り止め液を使用する。

液が噛み込んで六角レンチが効くことがあります。

液もダメな場合!

液を使用してもダメな場合は六角穴を一旦つぶします。

そして再度液を少しつけて六角レンチをたたき込み六角穴を再度作ります。

そして再度スクリュービスをあぶって緩めます。

完全にスクリュービスが滑った場合

六角穴を滑らせると作業時間も長引きます。

セットスクリュービスを取り除くしかない!

六角穴再起不能な場合はスクリュービス自体を削り取ります。

スクリューネジのサイズに合った鉄キリを使用しスクリュービスを削り取ります。

鉄キリの選択をミスるとスクリュービスは削れません。

この時、シャフトまでの寸法を確認しながら穴をあけてください。

深く開けすぎるとシャフトを傷つけることになりますので注意が必要です。

セットのスクリュービスが取れれば先は見えてきます。

セットスクリュービスが取れれば

サビている場合がありますのでビス穴へサビ取り剤をスプレーしておきます。

シャフトとベアリングの内輪の隙間は意外とサビてます。

ピローブロックの足元のボルトナット2本を緩め外します。

ピローブロックに合ったプーリー抜きをかけていざ抜いていこう!

その前に!

ベアリングの抜けしろの掃除。

シャフトをキレイに掃除しバリの有無を確認、バリがあればヤスリをかけ、ピカピカにしておきます。

ベアリングは動き始めが硬く、少しでも動けば抜けてきますが

抜けしろのシャフトにバリやゴミ、塗料が無ければ簡単に抜けてきます。

それでも硬いときは抜きながら抜ける方向に後ろからハンマーでベアリング内輪を叩いてショックを与えます。

※この時誤ってシャフトを叩かないようにしてください。バリが出ます。

それでもビクともしない!

ベアリングの内輪をあぶりましょう!

※あぶるときの注意は、はみ出たグリースはキレイに拭き取っておく。

グリースが燃え煙が出ます。

※火災報知器の確認

屋内作業の場合は念のため火災報知器は外す又は養生します。

※消火器と水を用意しておく。

もしもの火災の時に準備しておく。

ホコリなどが燃え移る可能性があるため。

※テナントビルなどの場合は施設の担当者に報告、火災警報を止めてもらう。

※シャフトをあぶらない!

理由、あぶることでベアリングの内輪が熱膨張します、なのでシャフトと内輪の熱膨張差で隙間を大きくすることで抜きやすくするので。シャフトまで炙ると差が生じません。

ベアリングをプーリー抜きで引っぱります、力一杯引っぱっている時に火を使って炙るのですが気をつないといけないことがあります。

それは引っぱっている最中にベアリングが割れることです。

ベアリングが割れるとプーリー抜きやベアリングが弾き飛ばされることがあります。

これはかなり危険です。なのでプリー抜きで引っぱっている時はプーリー抜きから手をはなさない。

弾き飛んでくることを想定し保護具・養生を忘れてはいけない。

抜けてこないと思ったら無理をせずに、カットすることをお勧めします。

最終手段

ベアリングをカットする!

グラインダーを使用し出来るだけシャフトを削らないようにベアリングだけをカットし外します。

この最終手段はプーリー抜きが掛けるスペースのない狭い場所でも有効です。

カットする時のキリコの行方を把握しホコリなどに燃え移らないように軽く湿らすか養生してからカットしてください。

※危険なのでグラインダー使用講習を受けた人にやってもらいましょう。

ポイント

セットスクリュービスが緩めば意外とすんなり抜けます。

ピローブロックが割れた場合はベアリングをカットしたほうが早い。

スポンサーリンク

ファンベアリングUKPー〇〇〇タイプ編 抜けないときの対処方法

UKPタイプの内輪はアダプターでかしめることで固定されます。

ご存じの通りアダプターをバックさせることで簡単にベアリングが外せます。

ピローブロックの足元のボルトはしめたまま、アダプターの固定ナットを外し、ゆるみ防止の座金を外します。

再び固定ナットをしめていきネジ一山残します。

固定ナットを叩きアダプターをバックさす

UCPと同様にシャフトの清掃とバリを確認します。

バックさせるので裏側もキレイにします。

塗料も取ってください。

ピローブロックは固定されたまま、固定ナットを叩くことでアダプターごとバックさせます。

が、サビ付いてバックしない!

アダプターが固着してバックしない場合

アダプターがバックしないので逆にピローブロックを引っ張ります。

この場合、ピローブロックの足元のボルト2本を外します。

次にサイズの合ったプーリー抜きをかけ、硬くなるまで締め込みます。

このとき固定ナットは一山残したままです。

固定ナットをつけておくのは外れた時にベアリングが飛び外れるのを防止するためです。

※プーリー抜きは締め込み過ぎに注意する弾き外れる危険があります

締め込みが硬くなってきたら、ベアリングの内輪だけ少しあぶります。

※あぶるときの注意は、はみ出たグリースはキレイに拭き取っておく。

※消火器と水を用意しておく

※施設担当者に報告する

この時、急にゆるみ※反動でプーリー抜きが弾き外れますので、引っかけの部分はしっかり持っておき、いつでもかわせるように気を付けてください。危険なので締め込み過ぎないように加減して1人では作業しないでください。

それでも抜けない!

ベアリング内輪に軽くショックを与えます。

それでも抜けない!

最終手段

ベアリングをカットする!

グラインダーを使用し固定ナットを外しベアリングだけをカットし外します。

この最終手段はプーリー抜きを掛けるスペースのない狭い場所でも有効です。

グラインダーでカットする時のキリコの行方を把握しホコリなどに燃えうつらないように養生してからカットしてください。

※危険なのでグラインダー使用講習を受けた人にやってもらいましょう。

ポイント

アダプターがバックさえすれば交換は簡単です。

まとめ

いずれにせよ火気を使用すれば意外と外れますが、グラインダーは必ず持参するようにしてください。

また、火気・グラインダーを使用する場合は火気使用届、報告、消火器、水バケツ、養生は必須です。

危険作業なのでしっかりとこうすればこうなるな、と予想しながら安全に作業してください。

UCPセットスクリュービスを滑らせないように慎重に取り外しシャフトをキレイに磨くこと。

UKPアダプターがバックしやすいようにシャフトをキレイに磨くこと。

私はUKPタイプの方が楽で好きですね。

参考になりましたでしょうか?

最後までありがとうございました。

追伸

パソコン操作が苦手…」そんなあなたに朗報!映像&音声でラクラク学べるDVD講座✨

「パソコンをもっとスムーズに使いたいけど、独学だと難しい…」

「テキストやマニュアルを読んでもよくわからない…」

そんな悩みをお持ちではありませんか?

そんな方にピッタリなのが、今回ご紹介する 「動画で分かる!ワード・エクセル」 です!

■ このDVD講座でできること ■

■ 映像と音声でわかりやすい解説! → 画面を見ながら学べるから、理解しやすく迷わない!

■ パソコン初心者でも安心! → ウィンドウズの基本操作からやさしく学べる!

■ ワード・エクセルの基礎もしっかり習得! → 仕事や家庭での文書作成がスムーズに!

■ タッチ・タイピングも身につく! → キーボード操作が速くなり、作業効率アップ!

■ DVDプレイヤー・スマホでも視聴OK! → パソコンがなくても学べる!

「でも、難しいんじゃないの?」

そんな心配は不要です!

このDVD講座は 初心者向けにわかりやすく作られている ので、

パソコンが苦手な方や これから始める方でも安心 して学習できます!

■ こんな方にオススメ!

・これからパソコンを始めたい方

・仕事でワードやエクセルを使えるようになりたい方

・もっとスムーズにタイピングできるようになりたい方

・子どもやシニアの方にパソコンを教えたい方

パソコンスキルは 一生役立つスキル です!

この機会に 楽しく学びながらスキルアップ しませんか?

■ 特別価格でご提供中!■

▼ 詳細・ご購入はこちらから!

実務でよく使う操作だけ覚える!動画で分かる!ワード・エクセル

PR


コメント

タイトルとURLをコピーしました